山の煎茶 美濃白川茶 鱒渕茶園 ますぶち園 せせらぎ100g 日本茶 岐阜 白川町産 ますぶち茶園の お茶 ぎふクリーン農業の茶畑から
鱒渕茶園産茶葉を100%使用しています。
鱒渕茶園では大量につくることを考えず、少量でも質の高いお茶づくりを心がけ、農薬・肥料の使用を減らした環境にやさしい「ぎふクリーン農業」にも取り組 んでいます。
この「鱒渕茶園」で育まれる美濃白川茶の「味」と「香り」を存分にお楽しみください。
▼風味の特徴 焙煎 弱□□□■□強 香り 新鮮香□□□■□火 香 味 すっきり□■□□□こってり 甘 み□□□■□渋 み ▼おいしい飲み方 1.水はよく沸騰させます。
2.人数分の湯のみに8分目(1杯約90ml、3人分270ml)までお湯を注ぎ、約1分(70℃〜80℃まで)冷まします。
3.お茶を急須に小さじ3杯(1人あたり約3g、3人分7g〜9gが目安)入れます。
4.湯のみで冷ましたお湯を急須に注ぎ、ふたをして浸出するまで30秒〜1分待ちます。
5.急須から湯のみに、濃さと量が均等になるように廻し注ぎ、最後の一滴まで注ぎきってください。
※二煎目は急須にお湯を必要な量だけ入れて、注ぎきってください。
※お湯の温度、お茶の量、浸出時間はお好みにより加減してください。
▼商品の詳細 名称 煎茶 原材料名 緑茶(岐阜県) 内 容量 100g 賞味期限 商品に記載 保存方法 直射日光、高温・多湿を避け移り香にご注意ください。
開封後は賞味期限にかかわらずお早めにおのみください。
製造者 株式会社ますぶち園 岐阜県加茂郡白川町黒川1400 電話0574−77−1245■ますぶち園はどこにある? 岐阜で白川といえば合掌造りで有名な大野郡白川村を想像されることが多いのですが、ますぶち園・鱒渕茶園は岐阜県南東部の加茂郡白川町にあります! ここは美濃白川茶の産地の中でも一番奥といえる標高500m〜650mの場所で、冬は最低気温が氷点下10度にまで下がることもあります。
こんな厳しい気象条件の中でもお茶はたくましく育ち、香り高い鱒渕茶園の美濃白川茶となります! ますぶち園の直営店舗は工場に併設の工場直売店と岐阜高島屋地下食料品売り場にある岐阜高島屋店の2店舗です。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
朝霧に包まれる鱒渕茶園 ■信頼されるこだわりの味づくり ますぶち園でお茶の味づくりを行うのが茶師です。
茶師は商品の原料となる荒茶の仕入れ、合組(ごうぐみ:ブレンド)、火入れ(焙煎)を行いお茶の味づくりを司っています。
茶師の仕事は経験と勘が重要で誰でも出来る訳ではありません!技術はベテランから若手へと受け継がれ、ますぶち園の味も守り続けられます。
町内には美濃白川茶を販売するお店がたくさんありますが、ますぶち園のお茶を使いたい・贈りたい!というお声も多くいただいております!長年積み重ねてきた実績が認められています。
■お茶を飲むことを楽しんでみませんか? 様々な飲み物があふれ、お茶の存在感が薄くなっているのも事実。
しかし、忙しい暮らしの中にも、ホッとくつろげる時間のお供に、急須で一手間かけてじっくりとお茶を楽しむことを提案します!
- 商品価格:1,080円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0(5点満点)
せせらぎ 関連ツイート
船橋のメンズエステ・洗体・アカスリ「せせらぎ」DINOエステ #船橋のメンズエステ #船橋の洗体 #船橋のアカスリ #せせらぎ #DINOエステ https://t.co/MKA0Rfxws5
@DinoMassage 2018/11/01 05:45
時が過ぎて流れ去ってせせらぎに変わってく
零れ落ちたその涙も連れてゆくだろう
星を見上げては立ち止まって
きっと あなたが居る世界は美しいから
Stand by me in the moonlight
【月光】@TBH_Lyrics_bot 2018/11/01 04:54
RT @waniwani_photo: 2018/10/27 せせらぎ小町 紅葉撮影会ツアー
#せせらぎ小町
これ以上ないぐらいの秋らしさを収められた。。 https://t.co/6MqbIKqR40@Chi_mu02 2018/11/01 00:27